投稿

ラインドラゴン(打設機)工事用エレベータで運搬している映像です。

イメージ

ワールド・オブ・コンクリート2016

イメージ
ワールド・オブ・コンクリート2016に、弊社も参加してきました。毎年のことながら、セントラルホールには、大型ブームポンプ車が、これでもかという勢いで、ブースを伸ばして派手に展示していました。日本では、見ることができない、超大型です。屋外では、デモが1日中行われています。 出展者は1200社、来場者は5万人らしく、毎年大きくなっているそうです。フードコートで、隣に座った人が、セミナーの話をしていましたが、皆さん、かなり真剣に勉強されているようです。今年は、セミナーに参加しませんでしたが、セミナーにも参加する必要性を感じました。来年からは、会場の視察だけでなく、セミナーにも参加したいと思います。 90%の出展者は、リピート出展者です。毎年、参加していると、初出展の企業がすぐに目につきます。 日本での導入が検討されている小型ロボットポンプ車の需要も、アメリカでも増えているようです。人材不足の日本では、規制が通れば、活躍してくれると思います。 来年度は、2017年1月17日~20日まで開催されます。

透水性ポーラスコンクリート

イメージ
本日、モバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)ユニットで、瓦チップを骨材として使用した「和の舗装」(透水性ポーラスコンクリート)の打設デモを行いました。 名古屋大学の先生及び生徒さん、そして、コンクリート関係企業3社の方々にもご見学いただきました。 1月18日、19日とモバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)ユニットを使用して、(有)立川実業様と共同で、「和の舗装」を奈良県の現場で、打設することが決定しました。現場の様子は、またご報告いたします。 モバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)のデモをご希望の方は、お気軽に、info@consquares.com まで、お問合せください。

瓦チップの骨材

イメージ
一般社団法人「瓦チップ研究会」様より、ご依頼があり、瓦チップを骨材として使用した透水性ポーラスコンクリート、「和の舗装」の試作練を、モバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)を使用して行いました。

World of Concrete 2016 (ワールド・オブ・コンクリート2016)

イメージ
世界最大のコンクリートの展示会、World of Concrete 2016 (ワールド・オブ・コンクリート2016)は、今年も、ラスベガス・コンベンション・センターで開催されます。出展者は、1500社、来場者は55000人と予想されています。世界、150ヵ国以上から、コンクリート関係者が参加します。 会期中は、屋外でのデモ、セミナー会場でのセミナーと、展示会場のフロアー以外でも、各セクションで色々なも催しがされています。 この世界最大の、World of Concrete 2016 (ワールド・オブ・コンクリート2016)をご視察、ご希望の方は、お気軽に、info@consquares.comまで、お問い合わせてください。 弊社では、視察のアテンド、出展サポートなどのサービスも提供しております。

Cemen Tech のユニットでの初練り

Cemen Tech のモバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)・ユニットでの初練りの様子です。 ポーラスコンクリートです。 デモをご希望の方は、お気軽に。info@consquares.com まで、ご連絡ください。

Cemen Tech 社モバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)第1号機、日本到着!

イメージ
Cemen Tech社のモバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)第一号機が日本に到着し、今月初めに、アメリカから、トレーナーが来日、3日間のトレーニングを開催しました。 一日目は、ユニットの説明、二日目は、実際にコンクリートをミックス、三日目ポーラスコンクリートのミックスと、メンテナンスの講習を受けました。 日本仕様用に、若干の改良は必要ですが、これから、Cemen Techのユニットは、日本の現場で活躍してくれることでしょうか。下記はトレーニングの様子です。 デモをご希望の方は、お気軽に、info@consquares.com までご連絡ください。 コンピューターの操作の説明中 オーガーを点検中 セメントビンにセメントを入れている所 最初のミックスを作る前の点検 最初のミックスのレポート スランプも問題なし ポーラスコンクリートも問題なし コンピューターシステムの説明中 お疲れさまでした。の記念写真