Cemen Tech社のデモ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: nicki - 2月 26, 2016 ワールド・オブ・コンクリートの屋外会場で、CEMEN TECHが、モバイル・コンクリート・プラントを使用してのコンクリート打設のデモを致しました。その模様です。 日本にもデモユニットがありますので、デモをご希望の方は、お気軽に、info@mcrossintl.com まで、ご連絡ください。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
ジェットコンクリート(ラピットコンクリート)について 投稿者: Unknown - 5月 15, 2015 ジェットコンクリート(ラピットコンクリート)について まずは、ジェットコンクリートと普通セメントの違いから説明します。ジェットコンクリートのセメントは、普通セメントより活性化されたアルミン酸カルシウムにより、通常は28日間養生に必要な時間を、約3時間で20N/mm2以上の強度を出せるセメントです。そして、普通ポルトランドセメント同様に、長期間に渡って安定した強度増進が得られます。つまりジェットという名前の通り、硬化時間が数倍早く、強度も普通コンクリートと同様に出せる、これがジェットセメントです。 ジェットコンクリートのメリット ブリーディング現象と言われる密度の異なるものを練り混ぜているコンクリートでは、重力の影響で分離します。この時、密度の少ない水や空気が上部に集まる現象の事ですが、ジェットコンクリートには空気量が少なく、それが原因の表面沈下が少ないのです。それと硬化時間が早いため施工(工事)に時間がかからない。 ジェットコンクリートのデメリット 硬化時間が早いというメリットの反面、扱いにくいというデメリットもあります。練り混ぜ後30分程で硬化現象が始まりとても、扱うのは大変です。 硬化調整剤 練り混ぜ後30分で硬化が始まっては打設、施工が容易ではありません。そこで、セッターという凝結遅延剤で硬化開始時間を調整します。これによって、現場状況や、打設量に合わせ硬化開始時間を調整していくのです。このセッター調整にはその現場の 気温・湿度・骨材の含水比 で毎回変わる為、すごく気を使います。 ---------------ジェットコンクリートの用途------------- 橋梁・伸縮装置 ・ 橋梁 ・・・・伸縮装置継手補修工事 床版打ち替え工事 床版増厚、拡幅に伴う間詰工事 ・ 道路 ・・・・舗装の打ち替え工事 各種埋設物の埋め戻し工事 マンホール周りの補修工事 ・ 鉄道 ・・・・踏切・枕木交換補修工事 スラブ版下充鎮・軌道下補強工事 ・ 空港 ・・・・プレキャスト版下充鎮工事 ・ 工場 ・・・・土間工事 機械基礎工事 など、時間をかけたくない現場 続きを読む
アメリカのコンクリート工場数 投稿者: nicki - 5月 28, 2016 アメリカのコンクリート工場数 アメリカの国土は日本の国土の25倍程度の大きさになります。 そして、生コン工場の数は約6100工場あり、日本の工場数は約3400工場となります。 国土の大きさの割に、日米の工場数の差があまり感じられません。 他の項目で比較しますと、 人口:アメリカ3.2億人 日本1.2億人 名目GDP:アメリカ18,558 日本4,412(単位10億US㌦) と国土、人口、GDPと比較しても、アメリカ生コン工場の数が適切かどうか判断できません。 やはり建設構造に使用する材料ですので、建設投資で比較します。 アメリカ8,570 日本5,497(億US㌦) アメリカの生コン工場数 1.6倍 アメリカの建設投資 1.5倍 と当然ながら近い値となります。 米国も工場でコンクリートを練混ぜてから、打設まで90分と日本と変わらない為、人口が少なく工場の無い地域に対して、移動式コンクリートプラント等でカバーしているのでしょう。 セメンテック社が米国で移動式コンクリートプラントを3000台販売していることも納得できます。 そして当然ながら、各国建設投資の推移と、現状の工場数を考慮すると、不足している工場数も類推できるのだと考えます。 建設投資が伸びていて、不足している国や地域に対しては、国内企業の海外進出のチャンスだと考えます。 日米両国の工場数と建設投資の数値を基にすると、市場が成熟するまでの適切工場数が解かるからです。 日本のコンクリート品質は世界トップの品質管理ができていると思います。 これは品質において、国内の生コン工場の技術者や、建設現場で製造するプラント管理技術者が、世界トップクラスであると考えます。 他の製品でも同様で、製造における品質管理は日本がトップであります。 つまり、日本の市場で製品が販売できるということは、世界でそのまま通用するということです。 さらに東南アジアであれば、日本の高温多湿下でのコンクリートでも高度な品質にする技術は、さらに力を発揮する項目であると考えます。 フィリピンに調査に行ったときでも、これから建設投資が伸びるであろう予測されている地域は、中国企業の生コン工場が進出して、利益を出しているそうです。 この点においては、日本の企業がもっと進出 続きを読む
メンテナンスの基準!!故障原因 投稿者: Unknown - 7月 12, 2015 Consquare では、モバイル・コンクリート・プラント(ミキサー)の活用のみならず、バッチャープラントの整備・メンテナンス、新規プラントの計画も事業化し、コンクリート製造機械のの設備・メンテナンスも行います。 機械の故障事例をあげ原因と対処方法を紹介します。 (故障・トラブル状況) (状況確認) 1、ミキサーが始動(運転)しない。 ・三相動力源での電圧の有無 2、エアーシリンダーが作動しない。 ・電圧の有無(ホースエア漏れ確認) 3、骨材ビンから骨材が溢れる。 ・空満センサーの作動確認 4、軽量値が不安定になる。 ・ロードセル出力電圧の確認 5、手動計量が出来なくなる。 ・オペレータスイッチよりの出力確認 6、BC起動中の異音(異振動)。 ・異物の挟込、確認(Vベルトの張り確認) 7、セメント計量完了時、計量値が下がる。 ・セメント計量器エアー抜き確認 8、エアーシリンダーの作動が遅くなる。 ・サイレンサー点検(エア漏れ確認) 9、ミキサーへ自動放出しない。 ・開放リミットスイッチ確認 10、ゲートが解放しない。 ・電圧測定(エアーシリンダー電磁弁確認) 11、軽量、放出後ゼロに戻らない。 ・計量ホッパ内目視確認(計量器周辺接触確認) 12、モーター運転中停止。 ・トリップランプ確認 13、ゲート異常開閉。 ・ゲート作動確認(骨材の挟まれの有無) 14、計量毎少しずつ計量値が増える。 ・計量ゲートパッキン装着確認(計量器故障) 15、BCが停止にならない。 ・電圧の確認 16、水が計量しない。 ・電磁弁作動、タンク内目視確認 17、操作盤ブレーカがトリップする。 ・絶縁を確認(アース、漏電確認) 18、自動計量が出来ない。 ・リードスイッチ確認 19、ターンヘッドの停止位置不良。 続きを読む
コメント
コメントを投稿